〈ヨーロッパ〉1910〜1920年頃 ハンドメイド ルーマニアマクラメレースドイリー (長さ16.5cm) [AM1316]
〈ヨーロッパ〉1910〜1920年頃 ハンドメイド ルーマニアマクラメレースドイリー (長さ16.5cm)
[AM1316]
販売価格: 2,500円(税込)
1点もの
商品詳細
〈ヨーロッパ〉1910〜1920年頃 ルーマニアマクラメレースのドイリーになります。
ミルクティー色の素敵なドイリーです。
1本の糸に見えるよう、つなぎの部分も糸を巻きつけて作られており、しっかりとした厚みのあるマクラメレースです。
立体感があり編み目模様も凝った、とても素敵で美しいデザインです。お花の花びらの模様もとっても綺麗です♪
気が遠くなるほどの手仕事の繰り返しで、時間をかけて作られたハンドメイドの温かみが感じられるレースだと思います。
アラビア語で組紐やふさの意味をもつマクラメは、糸を指先で結び合わせて作る編みの一種で、古代バビロニアやアッシリアの遺物にも彫られている、もっとも古くから伝わるレース技法の一つです。
18世紀産業革命でレースの機械化が進む中、ルーマニアマクラメは、ヨーロッパの他国で流行していたさまざまな手法を取り入れ、世代から世代へ伝えられてきたレースだなんて素敵ですね。
応用や素材、色彩などによって平面のもの、立体のものがあり、ルーマニアを含めバルカンや東欧で見られるとっても珍しい手編みのレースです。
洗濯をしても縮まない優れもののレースなのも嬉しいですね。
当店にてクリーニングいたしましたので、すぐにお使いいただけます♪
サイズ
約 縦8.5cm×16.5cm
重さ 8g
◆アンティークの為、説明分やお写真でお伝えしきれないシミやホールなどがあるかと思います。このアンティークのお味を楽しんでいただける方に…